緊張感が子どもを成長させる
初めてステージに立つとき、ブレイキンバトルに挑戦するとき。
子どもたちはみんな、心のどこかで「怖い」「緊張する」と感じています。
でも、その緊張を経験することこそ、度胸を育てる大切なステップです。
ブレイキンの世界では、技を披露する瞬間にスポットライトが当たります。
観客の前で自分を表現する勇気が必要です。
「うまくできるかな」「失敗したらどうしよう」そんなドキドキを乗り越えた先に、
子どもたちは確実にメンタル面での成長を遂げていきます。
実際、控えめだった子がブレイキンを始めてから、表情が明るくなり、
自信を持って話せるようになったという保護者の声も多いんです。
「負ける経験」が強い心をつくる
ブレイキンには、バトルと呼ばれる勝ち負けが明確なステージがあります。
一見ハードルが高そうに見えますが、負ける経験こそが、子どもを本当の意味で強くする瞬間です。
勝つときもあれば、思い通りにいかないときもある。
その中で、「どうすれば次はもっと良くなるだろう?」と考える力が育まれます。
ただ落ち込むのではなく、次の挑戦へつなげる――
そのプロセスが、人生のどんな壁にも折れない“しなやかな心”を育てるのです。
実際に多くの子が「最初のバトルでは負けたけど、次は頑張りたい!」と
再び挑戦する姿を見せてくれます。
ブレイキンを通じて育つのは、**勝ち負けを超えた「挑戦する力」**なのです。
ゴールの先にある「次の挑戦」
バトルで勝っても、それで終わりではありません。
子どもたちは、次の技、次の舞台へと常に挑戦を続けています。
ブレイキンの魅力は、“完成がない”こと。
どんなに上達しても、常に新しいムーブや表現を追いかける世界です。
だからこそ、「もっと頑張りたい」「次はあの技をやってみたい」と、
自然と前向きなエネルギーが生まれます。
さらに、ブレイキンはバトルだけでなく仲間と一緒に作品を作り上げるダンスでもあります。
発表会では、クラスで一つの作品を踊り、音楽や構成を考えながら表現を創る体験ができます。
そこには勝ち負けではなく、仲間と一緒に達成する喜びや協調性、創造力が詰まっています。
“競う力”と“共に創る力”の両面性が、ブレイキンをより深く魅力的な習い事にしています。
実際のレッスンでは何をするの?
「ブレイキンって激しそう」「うちの子でもできるかな?」
そんな不安を感じる保護者の方もいるかもしれません。
でも実際は、子どもの発達段階に合わせて無理のない指導が行われています。
体幹を使うステップや、音楽に合わせたリズムトレーニングなど、
一見難しそうな動きも、遊び感覚で楽しく学べます。
ブレイキンは全身を使う運動なので、自然とバランス感覚や姿勢が整います。
特に蹴り上げやスピンなどの動きは、足腰の筋力や体幹をしっかり鍛える効果があります。
また、音楽を聴きながら動くことで集中力も高まり、
学校生活にも良い影響を与える子が多いんですよ。
安全面も安心!プロの指導で楽しく学べる
「ケガが心配…」という声もありますが、
ブレイキンのレッスンでは、安全対策がしっかりと行われています。
指導者が一人ひとりのレベルに合わせてフォームを丁寧にチェックし、
安全なマットやフロアで練習を重ねるので、初心者でも安心です。
大切なのは、“かっこよく見せる技術”よりも、“正しい身体の使い方”を学ぶこと。
正しい動きを積み重ねることで、ケガを防ぎながら、
ブレイキン特有のしなやかで強い身体が育っていきます。
ブレイキンは「心と身体の両方を育てる習い事」
子どもたちが挑戦する勇気・負けを受け入れる強さ・礼儀や感謝の心を学べる、
まさに“生きる力”を育てるダンスです。
そして何より、できなかった技ができた瞬間の笑顔は、何にも代えがたいもの。
失敗も成功もすべてが、子どもの成長に繋がる時間です。
東京・駒込のART GROOVEでは、初心者から安心して始められるブレイキンクラスを開講中!
見学・体験レッスンは随時受付中です。
金曜日 18:00~19:00
対象:小学4年~6年生
→ 月の途中からの入会も日割り計算でOK!気軽に始められます。
ぜひ一度、ブレイキンの世界を体感してみてください。
この記事へのコメントはありません。