お洒落でスタイリッシュな
ダンススタイルに挑戦しよう
1970年代〜1980年代にアメリカで革命的に誕生、成長したハウスミュージックは、ビートとの一体感が他のジャンルでは味わえない魅力があります。
ハウスダンスは、文字通りその比較的早いテンポのハウスミュージックに合わせて、細かいステップを刻んでいくのが特徴的なダンススタイルです。90年代にブレイクし、現在でも人気のお洒落でスタイリッシュなこのダンスは、日本においてはエイベックスアーティストTRFがパフォーマンスすることで広く知られることになりました。
当スタジオのレッスンでは、リズムキープを重視して、まず体全体で音楽と一体化する感覚を養っていきます。ハウスミュージックのビートに合わせてトレーニングすることにより、他のジャンルでも活用出来るスペシャルスキル「安定したリズム感」を身に付けましょう!
細やかにステップする為のつま先、良いバランスで踊るための腕のポジション、体を固めすぎないための胸やお腹の使い方など丁寧に説明していきます。
ハウスとは
ハウスダンスとは、いわゆるディスコでかかっていた音楽を元に発展したクラブミュージック「HOUSE」に合わせて踊るダンス。
速いビートでめまぐるしく動き、流れるような素早い足裁き(ステップ)とフロアワークが特徴。
NYのダンサーたちがハウスミュージックに合わせてヒップホップ、ブレイキン、カポエイラ、サルサなど様々なジャンルをフリースタイルで踊っていたのが起源とされている。
持ち物
動きやすい服装(男女別、350円でレンタル有ります)、タオル(汗ふき用)、飲み物(蓋の出来るもの)、スニーカー等(室内履き)
レッスンウェアについて
レッスンに参加する際のウェアの指定は基本的にはありません。
ブラトップやTシャツ、ジャージやハーフパンツ、サルエルパンツなどの動きやすい服装。