集団行動が苦手でも輝ける場所、ダンススタジオという選択

集団行動が苦手な子に見られる5つの特徴

① 周りの目が気になるタイプ
発表の場面で手を挙げられない、グループワークで黙ってしまう…。そんな行動の背景には、「他人の評価」が気になって行動を起こせないという心理があります。
失敗や間違いを恐れてしまう子にとっては、「自信のなさ」が行動にブレーキをかけてしまうのです。

→こうした子どもたちには、まず安心できる環境と、小さな成功体験が何より大切です。

② 自分のペースを大切にしたいタイプ
みんなと同じスピードで行動するのが苦手。じっくり考えてから動きたい。
そんなタイプの子にとって、給食や話し合いの「時間制限」は強いストレスになります。
急かされることで焦りが生まれ、自分らしさが出しづらくなってしまうのです。

→個々のペースに寄り添った指導が、のびのびとした表現につながります。

③ 人間関係で気疲れしやすいタイプ
ずっと誰かと一緒にいることが負担。放課後や休み時間も「一人でいたい」と感じる子は、少なくありません。
人と接することが嫌いなのではなく、「エネルギーの回復に時間がかかる」タイプなのです。

→人との関わりが“強制”でない環境なら、自然とつながりが生まれます。

④ 自分の意見を伝えるのが苦手なタイプ
「みんなと違ったらどうしよう」「間違ってたら笑われるかも」そんな不安から、話すこと自体を避ける子もいます。
実は考える力があっても、「言葉にして伝える」のが難しいだけということもよくあります。

→ダンスでは、言葉以外の「表現のかたち」がたくさんあります。

⑤ 指示されることに抵抗があるタイプ
「どうしてこうしなきゃいけないの?」という疑問を持ちやすく、命令口調に敏感に反応する子も。
納得してからでないと動けないため、一斉行動にストレスを感じやすい傾向にあります。

→対話を重ねて「理解」から行動へつなげるスタイルが有効です。

なぜ集団行動が苦手なのか?その背景にある3つの要因

① 内向的な性格
内向的な子は、静かな環境でこそ力を発揮します。人と一緒に過ごすこと自体がエネルギーを消耗するため、大人数の中では本来の力が出せないことも。
ただし、内向的=問題があるわけではありません。静かな環境で自分らしくいられる場があれば、少しずつ集団にもなじんでいけます。

② 感覚過敏や発達特性(HSP、ASD傾向など)
感覚刺激に敏感な子は、大きな音、人の多さ、にぎやかな空間にストレスを感じやすいもの。
一見「協調性がない」と誤解されがちですが、本人は精一杯周囲に合わせようと努力しています。
特性を理解し、無理のないペースで慣れていける環境が必要です。

③ 家庭環境や社会の変化の影響
集団行動が苦手な背景には、育った環境や社会の変化も大きく関係しています。
現代では、昔のように近所の大人と自然に関わる機会が少なくなり、地域ぐるみの関係性が希薄になりがちです。加えて、核家族化や共働き家庭の増加により、家庭内の関わりも限られやすくなっています。

こうした環境では、“家族以外の他人とどう関わればいいか”を体験的に学ぶ機会が少なくなるため、集団の中でどう振る舞えばいいのか戸惑ってしまう子も少なくありません。

また、家庭内で親が手厚くサポートしすぎると、「自分で考えて動く」経験が減り、集団生活で迷ってしまうこともあります。
環境や関わりのスタイルが多様化している今だからこそ、子どもたちにとって“安心して試せる場”の存在がより重要になっているのです。

ダンス・バレエが「自分らしさ」を育む理由

ダンスやバレエと聞くと「集団で踊るもの」と思われがちですが、実はその本質は「自分自身と向き合うこと」にあります。
身体を通して、自分の想いや感情を表現するレッスンは、内向的な子や発言が苦手な子にとって、新たな自己表現の場となります。

また、少人数制のスタジオならではの魅力として、一人ひとりの個性を尊重しながら学べる空間があります。
まわりと“無理に合わせる”必要がなく、「同じ目標に向かって頑張る仲間」が自然にできるのです。

実際、スタジオを主宰する私自身も、人見知りで集団行動が苦手な子どもでした。
でも、バレエを通して、自分のペースで成長できる居場所を見つけた経験があります。
何より、「話さなくていい」からこそ、私はバレエを続けてこられたのだと実感しています。
言葉が出てこない日も、身体を動かすことで“自分”を表現できる。
そんな安心感が、今の私をつくってくれました。

苦手は「才能の芽」かもしれない

集団行動が苦手=ダメなこと、ではありません。
むしろ「人と違う感覚をもっている」ことは、大きな強みや才能につながることもあります。
ダンスやバレエを通じて、自分の感性をのびのびと表現し、仲間と自然なつながりを持てるようになる。
そんな環境を、私たちは大切にしています。

体験レッスンの詳細はコチラ

8月8日(金)のレッスンは

時間 クラス 担当インストラクター
18:00~19:00 ジュニアブレイキン(休講) ISAMU
19:00~20:30 ヒップホップ SARA
20:30~22:00 ロックダンス GO

関連記事

  1. header-Junior-Breakin-2024start
  2. Nana-03

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP