行動力は“筋肉”で育てる!動きたくなる心と体の整え方

「やる気が出ない」は“体”のせいかもしれない?

「最近やる気が出ない」「行動に移せない」
そんな悩みは、決してあなたの意志が弱いからではありません。
実は、筋肉と脳の関係が深く関係しています。

私たちの体には、「動ける準備ができている」と脳に信号を送る重要な筋肉があります。
たとえば、太ももの前側の大腿四頭筋、お尻の大殿筋、背中やお腹を支えるインナーマッスルなど。
これらの筋肉がしっかり働いていると、姿勢が安定し、脳は「行動してOK」とゴーサインを出してくれるのです。

逆に、筋力が落ちてくると立ち上がる、歩く、踏み出すといった基本的な動作すら億劫になり、それが“行動するエネルギー”の低下に直結します。

運動すると脳がやる気になる理由

筋肉を動かすと、脳内ではドーパミンやセロトニンといった神経伝達物質が分泌されます。
これらは気分を安定させたり、やる気を高めたりする働きがあるため、体を動かすことは心の安定にもつながっているのです。

私自身、疲れて何もしたくない…という日でも、
少しだけ体を動かすことで頭がスッキリし、行動に移せたという経験が何度もあります。
体と心は、思っている以上に密接にリンクしているのです。

ダンスが「行動力」を育てる理由

特におすすめしたいのが「ダンス」や「バレエ」といった習いごとです。
単なる運動ではなく、「音楽に合わせて動く」「体で表現する」「振付を覚えて再現する」といった多層的な動きを通して、心身の連携を育ててくれるのです。
また、ダンスには“楽しさ”があるため、「やらなきゃ」ではなく「動きたい」という前向きな気持ちが自然と湧いてくるのも魅力。

失恋から始まったダンスが、未来を変えた

実際に、こんな子がいました。
学生時代、失恋をきっかけに何も手につかなくなった子が、「何かに集中したい」とダンスを始めました。
最初は気晴らしのつもりだったのに、レッスンを重ねるうちにどんどんのめり込み、
「1回休むと、連続ドラマを1話見逃したみたいで損した気持ちになる」と言うほどになっていったそうです。
ダンスを通じて行動力や自己表現力が育ち、今では多くの人の前で、自分の言葉で想いを伝える仕事に就いています。

きっかけは“心のリカバリー”でも、その後の人生を動かす原動力になった…
ダンスには、そんな力があるのです。

まずは「動ける体」を体験してみませんか?

「やる気が出ない」「気持ちを切り替えたい」
そんな時こそ、“まず動く”という選択肢を。

ダンスやバレエは、初心者でも楽しく始められ、筋肉を育てながら心も整えることができる習いごとです。

  • 姿勢が整い、体の軸が育つ

  • 表現する力が高まり、自信がつく

  • 自然と前向きになれる

動くことで「変われる」感覚を、ぜひ一度体験してみてください。

▼体験レッスン受付中!▼

初心者歓迎・未経験OK
ストレッチ中心のやさしいクラスもあり
子ども〜大人まで、目的やレベルに合わせてご案内

「体を動かすだけ」で終わらない、新しい自分との出会いを一緒に見つけましょう。

体験レッスンの詳細はコチラ

7月16(WED)のレッスンは

時間 クラス 担当インストラクター
13:30~15:00 大人初心者バレエスタートクラス(休講) 池田真紀
16:00~17:00 キッズジャズ AIMIN
17:00~18:00 キッズヒップホップ GO
18:00~19:00 ジュニアヒップホップ GO
19:00~20:30 ジャズダンス RIKO
20:30~22:00 ディスコ・ソウル GO

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP