背骨の健康が全身の健康を左右する!
背骨は私たちの体の中心を支える大切な構造です。特に椎間板は、適度な衝撃を受けることで水分を吸収・排出し、その機能を維持しています。しかし、現代の生活では運動不足や長時間のデスクワークにより、背骨の可動域が狭まりがち。これが、腰痛や膝痛、さらには消化器系の不調の原因になることもあります。
猫背を無理に矯正しない!自然な動きが大切
「良い姿勢を取らなければ」と思い、無理に背筋を伸ばすと、逆に筋肉が緊張してしまいます。背骨の健康を守るためには、自然な動きの中で正しい姿勢を取り戻すことが重要です。ここで効果的なのが、ダンスの動きです。
ダンスで背骨ケアを始めよう!
ダンスは、前屈・後屈・回旋といった背骨の動きをバランスよく取り入れています。たとえば、
- バレエ:背筋を美しく伸ばし、柔軟性を向上します。
- ジャズダンス:流れるような動きで可動域を広げます。
- ヒップホップ・ブレイキン:ダイナミックな動きで全身を鍛えます。
- ロックダンス・ハウスダンス:リズムに乗って体幹を鍛えます。
これらのダンスを習慣にすることで、背骨の柔軟性が高まり、正しい姿勢を自然に身につけることができます。さらに、運動による刺激で脳脊髄液の流れが良くなり、脳の健康にもプラスの影響を与えます。
健康的な姿勢を手に入れるためには、背骨を意識した運動が不可欠です。無理なく楽しく取り組めるダンスなら、背骨のケアをしながら、全身の健康も向上させることができます。まずは、自分に合ったダンスを見つけ、姿勢改善を始めてみませんか?
4月9日(WED)のレッスンは
時間 | クラス | 担当インストラクター |
---|---|---|
16:00~17:00 | キッズジャズ | AIMIN |
17:00~18:00 | キッズヒップホップ | GO |
18:00~19:00 | ジュニアヒップホップ | GO |
19:00~20:30 | ジャズダンス | RIKO |
20:30~22:00 | ディスコ・ソウル | GO |
この記事へのコメントはありません。