続けられる運動習慣には「仕組み」がある
運動習慣がある人の多くが語るのは「無理せず、楽しく、日常の中に取り込む」というスタイル。
-
朝の10分をストレッチにあてる
-
通勤ルートをあえて歩ける道に変える
-
習い事にお金をかけて、モチベーションを維持する
-
友人と一緒に始めて、サボれない環境をつくる
など、彼らは運動を“やらねばならないこと”ではなく“自然と生活の一部にする工夫”をしているのです。
そして何より、「楽しい」と感じる運動であることが、習慣化の大きな鍵となっています。
逆に、続かない人の共通点とは?
一方で、続けられない人にはこんな傾向が見られます。
-
「時間が取れない」「疲れている」と後回しにする
-
最初は勢いで始めても、徐々にモチベーションが低下
-
天候や環境の変化に左右されやすい
-
ひとりだとついサボってしまう
-
楽しくない運動が苦痛になってしまう
特に大人の場合は、仕事や家事、育児など、優先すべきことが多く、「自分のための運動時間」が後回しにされがち。
「頑張って続けなきゃ」と意気込むほどプレッシャーになってしまい、やがて挫折してしまうのです。
ダンス・バレエは大人にこそ向いている習い事
ここでご紹介したいのが、「ダンス」や「バレエ」の習い事です。
「ダンスなんて子どもの頃からやってる人向けじゃない?」
「バレエってハードルが高そう…」
そう思われがちですが、実は今、未経験からスタートする大人の習い事として人気が高まっているのをご存じですか?
その理由は以下の通りです:
✅ 音楽に合わせて楽しく身体を動かせる
✅ レッスン日時が決まっているので、サボりにくい
✅ 正しいフォームを学べるので、ケガをしにくい
✅ 仲間ができることで、続けるモチベーションになる
✅ 美しい姿勢やしなやかな身体が手に入る
運動が苦手な方や、運動習慣がなかなか続かない方こそ、
「楽しい」
「美しくなれる」
「人とつながれる」
といったメリットのあるダンス・バレエにハマっていくのです。
続けている人のリアルな声から学ぶ
実際に大人から習い始めた生徒さんたちは、こんな風に話しています。
-
「最初はついていけるか不安だったけれど、基礎から丁寧に教えてもらえて安心しました」
-
「姿勢が良くなったと周囲に言われるようになり、もっと頑張ろうと思えた」
-
「仕事のストレスをリセットする時間になっていて、今では欠かせない習慣に」
-
「グループレッスンだから、仲間の存在が励みになる」
つまり、大人だからこそ「楽しさ」や「実感できる変化」が大きなご褒美になり、自然と続いていくのです。
習慣化のコツは“完璧を目指さないこと”
「毎日やらなきゃ」「筋肉をつけなきゃ」ではなく、
まずは「月に2回通ってみる」くらいの気持ちでOK。
通うことそのものを目標にするのではなく、
✔ 音楽に癒される
✔ 姿勢が整って気分が上がる
✔ 新しい出会いがある
といった、小さな楽しみを味わうことで自然と“通いたくなる”習慣になります。
実は、私自身、運動がまったく好きじゃないタイプでした。
でも子どもの頃は、ただ「バレエが上手くなりたい」という気持ちだけで、毎週のレッスンを欠かさず続けていたんです。
「~しなければならない」って、どこかで苦しくなってしまう。
でも「~したい」という気持ちがあると、不思議と頑張れたり、楽しく感じられる。
続ける原動力になるのは、義務感より“ときめき”や“楽しさ”なんだと、今でも感じています。
当スタジオの一般クラスはチケット制(5回/2か月有効)。
決めた曜日が無理な週は、他の曜日の同ジャンルや同じ講師のクラスへ振り替えも可能で、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられます。
実際に10年以上通われている会員さんの多くが、曜日やクラスを自分で選びながら、「自分のペース」で継続しています。
まずは一歩を踏み出してみよう
運動を「しなきゃ」と思うと続かない。
でも、「楽しい」「気持ちいい」「嬉しい」から始めたことは、不思議と続けられるものです。
バレエもダンスも、未経験だからこそ最初の一歩が大切。
「気になってたけど不安だった」そんな方こそ、ぜひ体験レッスンから始めてみませんか?
今なら、未経験者向けのスタートクラスもご用意しています。
運動が続かないあなたにも、きっと「続けられる理由」が見つかります。
\体験レッスン受付中!/
気になる方はぜひこちらから▶体験レッスンの詳細はコチラ
7月25日(金)のレッスンは
時間 | クラス | 担当インストラクター |
---|---|---|
18:00~19:00 | ジュニアブレイキン | ISAMU |
19:00~20:30 | ヒップホップ | SARA |
20:30~22:00 | ロックダンス | GO |
この記事へのコメントはありません。