「感じる力」を育てる習い事。自己表現が豊かになるダンスの魅力

「感じる力」とは何か

「感じる力」とは、外の出来事や人との関わりの中で、自分の心が動いた瞬間をキャッチできる力のことです。
たとえば「嬉しい」「悔しい」「怖い」「悲しい」などの感情は、誰の中にも自然に生まれます。

ところが、現代の子どもたちは忙しい毎日の中で、その感情に“気づく時間”を持てないことが多い気がします。
スマホや動画、ゲームといった刺激の多い世界では、感情が一瞬で通り過ぎてしまいます。
「感じたことを言葉にできない」「何がイヤなのかわからない」という状態が続くと、次第に“感じないふり”をするようになります。

でも、感じることをやめると、自分の気持ちが分からなくなり、他人の気持ちにも共感しづらくなってしまいます。
だからこそ、「感じる」ことを取り戻す時間や環境が、今の子どもたちには必要なのです。

感じたことを表すには、まず“感じている”ことを認識する

感じたことを話す、感じたことを書くためには、まず「自分が何を感じているのか」を認識していることが大前提です。
しかし、これは頭で考えることではなく、「体で感じる」ことから始まります。

たとえば、緊張したときに手が冷たくなる、怒ったときに体が熱くなる、嬉しいときにジャンプしたくなる、悲しいときに息が苦しくなる。
そんな身体の変化に気づくことが、感情を認識する第一歩です。

✿ 幼いころの“感じていた”記憶

私自身、幼稚園のころにこんなことがありました。
「通園バスに乗ったら一生ママに会えなくなる」と思い込んでしまい、大泣きしたのです。

先生は私をバスのいちばん後ろの席に連れて行き、「お母さんを見せてあげるね」と大きな窓から外を指さしてくれました。
あの頃の私はまだ小さく、言葉も拙くて、「そういうことじゃない」とすら伝えられませんでした。
ただ、胸の奥がキュッと締めつけられるような感覚だけがはっきり残っています。

大人になった今なら、あの時の「不安」や「寂しさ」「別れの怖さ」といった感情を、ちゃんと言葉にできます。
でも、幼い私にはそれができませんでした。
この経験を振り返るたびに、“感じている”ことを認識する力が、言葉や表現の土台になると実感します。

ダンスは「感じる力」を育てる最良の方法

ダンスでは、音楽に合わせて体を動かすうちに、自然と心と体のつながりを感じられるようになります。
「楽しい」「うれしい」「悔しい」といった感情が、表情や動きとなって表に出る。
それが、ダンスを通して“感じる力”が育つ理由のひとつです。

また、発表会やレッスンの中で、先生や仲間と気持ちを共有する時間が増えると、
「今、自分はこう感じている」「相手はこう感じている」ということにも敏感になります。
これは、表現力だけでなく、共感力や自己理解力を高めることにもつながります。

感情を表現できる環境が、心の安全基地になる

子どもが安心して感情を出せる環境があることは、とても大切です。
たとえば、「泣いたら笑われた」「怒ったら叱られた」という経験が重なると、子どもは「感じたままを表すのはよくない」と思い込んでしまいます。

でも、ダンススタジオのように、自由に動いてOK・失敗してOKの空間では、感情を表に出すことが肯定されます。
表現を通じて「自分の気持ちを出しても大丈夫」と体で感じられると、子どもは心を開き、自分自身を受け入れられるようになります。

また、講師や仲間から「その表現いいね」「今の動き、すごく伝わったよ」と言われることで、
「自分の感じ方は間違っていない」という自信にもつながります。

「感じる力」は生きる力へ

感情に気づけるようになると、自分にとって大切なもの、苦手なこと、やりたいことが明確になります。
それは、自己肯定感の土台にもなり、将来の選択にもつながる“生きる力”です。

逆に、感情を感じない・表せないままでいると、他人の言葉や環境に流されやすく、自分の軸を見失ってしまいます。
ダンスを通して「自分の感じたことを大事にする」経験を重ねることは、子どもたちにとって大きな財産です。

「感じる」ことは才能のはじまり

「感じる」ことは、センスや表現力の出発点です。
子どもが自分の感情を自由に感じ、表現できる環境こそが、創造力やコミュニケーション力を育てます。
もし、お子さんが「自分の気持ちをうまく言えない」「人前で表現するのが苦手」と感じているなら、
ダンスを通して“心と体のつながり”を取り戻してみませんか?

アート・グルーヴのレッスンでは、感じる・動く・表すことを大切にしています。
体験レッスンは随時受付中です。
月の途中からでもお月謝は日割り計算でスタートできるので、いつからでも気軽に始められます。

👉 体験レッスンの詳細はコチラ
東京・駒込駅東口徒歩1分のスタジオで、お待ちしています。

10月19日(SUN)のレッスンは

時間 クラス 担当インストラクター
10:30~12:00 バレエ NANA
12:00~13:30 タンゴソロステップ NANA
13:30~15:00 痛くないストレッチ 池田真紀
15:00~16:30 ヒップホップ GO

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP