苦手でもOK!“向上感”で始めるダンスの世界

「向上心がないと上達しない」は勘違い?

「私は向上心があまりないから…」と、習いごとをためらってしまう人は意外と多いものです。
でも、実は“向上心”がなくてもまったく問題ありません。
大切なのは「向上心を持っているかどうか」ではなく、「自分の成長を実感できるかどうか」。
言い換えれば、“向上感”を持てることが、何かを続ける原動力になります。

ダンスやバレエは、毎回少しずつ自分の体の変化に気づける習いごとです。
昨日できなかったステップが少しできた。
鏡の中の姿勢がちょっと良くなった。
そんな“小さな進歩”の積み重ねが、気づけば大きな成長になっていくのです。

“できた”の実感は、自己肯定感に直結する

人は「できるようになった!」という実感を持つことで、自分を肯定することができます。
これはどんな分野でも同じ。
勉強でもスポーツでも、最初は苦手だったことを乗り越えてできるようになった時、人は確かな喜びを感じます。

バレエやダンスも同じです。最初は振り付けがまったく覚えられなかったり、身体が思うように動かなかったりするのは当然。
でも、続けていくうちに「少しわかってきたかも」「先生の言っている意味が理解できた」という瞬間が必ずやってきます。

その「少しできた」という経験が、“向上感”です。
そしてこの“向上感”こそが、「自分って意外とやればできるんだ」という感覚、つまり“自己肯定感”につながっていくのです。

苦手なことほど“伸びしろ”がある

得意なことばかりやるのも楽しいですが、実は苦手なことにこそ大きな成長の余白があります。
最初はうまくいかなくて当然。でも、だからこそ少しの成長が大きく感じられるのです。

たとえば、「リズム感がない」「身体が硬い」と思っている人も、バレエやダンスのレッスンを受けることで、少しずつ変わっていきます。
最初はぎこちなかった動きも、回を重ねるうちにスムーズに、柔らかく、美しくなっていく。

“うまくできないから恥ずかしい”ではなく、
“うまくできない自分に伸びしろがある”と思えたら、
それはもう立派なスタートラインに立っている証拠です。

“憧れ”が、はじめの一歩になる

「こんなふうに踊ってみたいな」
「この先生みたいに軽やかに動けたら素敵だな」

そんな“憧れ”は、年齢に関係なく誰でも持てるもの。
そして、その憧れはいつだって新しい挑戦のきっかけになります。

もし今、「私には無理かも」と思っているなら、ぜひ一度スタジオをのぞいてみてください。
楽しそうに踊る子どもたちや、大人から始めた生徒さんたちの笑顔を見ると、「やってみようかな」という気持ちが湧いてくるはずです。

“向上心がなくても、憧れがあれば動き出せる”。

その小さな気持ちが、大きな変化の入口になります。

三日坊主でも三カ月坊主でもいい

始めたことを途中でやめてしまうと、「また続かなかった」と落ち込んでしまう人もいるかもしれません。
でも大丈夫。
三日坊主でも、三カ月坊主でも、やってみたこと自体に価値があります。

一度体験したからこそ、「自分はどう感じたか」「何が苦手だったか」「どこに楽しさを感じたか」など、新しい視点が得られます。
その経験が、次の行動につながっていくのです。

そして、少しでも「楽しい」と感じたなら、また戻ってくればいい。
それもまた、“向上感”のひとつです。

まずは「一歩」踏み出してみませんか?

私たちのスタジオには、まったくの初心者から始めた大人の方や、おとなしくて体を動かすのが苦手だったお子さんたちがたくさんいます。
最初は皆さん緊張気味ですが、少しずつ笑顔が増え、「また来たい」と思えるようになるのです。

あなたも、「昨日よりちょっとだけ成長した自分」を感じてみませんか?
向上心がなくても大丈夫。
必要なのは、「ちょっとだけ頑張ってみよう」という気持ちだけです。

\はじめの一歩を応援しています/

体験レッスンは随時受付中!
スタジオの雰囲気や先生の教え方がわかるので、初めての方にも安心です。
▶ ご予約・お問い合わせはこちらから
体験レッスンの詳細はコチラ

7月31日(THU)のレッスンは

時間 クラス 担当インストラクター
10:30~12:00 バー・フロア 池田真紀
12:00~13:30 バレエ 池田真紀
13:30~15:00 ジャズダンス CHOCO
15:00~16:30 ディスコ・ソウル GO
17:30~19:00 ロックダンス GO

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP