なぜケガをするのか?
「しっかりストレッチしているのに、痛めてしまう」
「レッスンを重ねるほど、体が重く感じる」
そんな経験はありませんか?
実は、ケガの多くは“柔軟性の不足”ではなく、体の軸が崩れていることが原因です。
特に大人になると、日常生活の姿勢のクセ(デスクワーク・スマホ姿勢など)が、
股関節や背骨の動きを制限してしまい、踊るときに余分な力がかかりやすくなります。
バー・フロアとは?
バー・フロアは、フランスのバレエダンサーたちが
「ケガをせずに踊る体」をつくるために考案した、床上で行うエクササイズ。
寝たまま・座ったままの姿勢で、骨格のアライメント(整列)を整え、
使いすぎている筋肉を緩め、使えていない筋肉を呼び覚ますことで、
体を“ニュートラルな状態”へ導きます。
床に体を預けて行うため、関節への負担が少なく、
リハビリやコンディショニングとしても注目されています。
バー・フロアで得られる効果
バー・フロアを続けることで、次のような変化を実感できます。
-
✅ 関節の可動域が広がる(無理なく柔軟性アップ)
-
✅ 腰や膝への負担が減る(正しい姿勢で支えられる体に)
-
✅ 体幹が自然に使えるようになる(軸が安定する)
-
✅ 呼吸が深くなる(自律神経が整い、疲れにくい)
-
✅ 立ち姿が美しくなる(日常の所作まで変わる)
「踊るための体づくり」としてはもちろん、
日々の疲れを整える“リセット時間”として通う方も増えています。
アート・グルーヴのバー・フロアクラスとは
アート・グルーヴのバー・フロアでは、バー・オ・ソルのバー・アスティエメソッドをベースに
解剖学の視点を取り入れやさしいエクササイズを中心に、
“骨格構造に沿って動ける体”を育てていきます。
レッスン後は、
「姿勢が自然とまっすぐに」「動きが軽くなった」
と感じる方が多く、バレエ・ダンスだけでなく、
普段の立ち姿や歩き方にも変化が現れます。
初心者の方や、運動が苦手な方でも安心して参加できます。
まずは体験で「変化」を実感
「もっと動きやすい体になりたい」
「ケガを予防しながら長く踊り続けたい」
そんな方にこそ、ぜひ体験してほしいクラスです。
📅 バー・フロアクラス:月曜日 20:30~22:00 / 土曜日 12:00~13:30
(@アート・グルーヴ/東京・駒込駅東口徒歩1分)
レッスン後の“軽さ”と“姿勢の変化”を、ぜひご自身の体で確かめてみてください。
まとめ
バー・フロアは、ただのストレッチではなく、
「体の使い方を整える」メソッドです。
ケガを防ぎ、長く踊り続けられる体づくりをしたい方にこそ、
最適なクラスです。
11月2日(SUN)のレッスンは
| 時間 | クラス | 担当インストラクター |
|---|---|---|
| 10:30~12:00 | バレエ(休講) | NANA |
| 12:00~13:30 | タンゴソロステップ(休講) | NANA |
| 13:30~15:00 | 痛くないストレッチ | 池田真紀 |
| 15:00~16:30 | ヒップホップ | GO |





-456x276.png)


























この記事へのコメントはありません。