【駒込】初心者歓迎!ロックダンスで「決まりの中の自由」を楽しもう

発表会で「カッコイイ!」と注目されるロックダンス

ダンス発表会の後、毎回必ず「ロックダンスってカッコイイ!」という声をいただきます。実際にステージを見た他ジャンルの生徒が影響を受け、「私もやってみたい!」とロックダンスのクラスに参加してくれるケースも多いんです。
それほどまでに、人を惹きつける魅力を持っているのがロックダンス。派手でインパクトのある技、全員で揃ったときの迫力、そして決まりの中にある自由度。まさに「観ていて気持ちいい」ジャンルと言えるでしょう。

ロックダンスとは?その特徴

ロックダンスは、1970年代のアメリカで生まれたストリートダンスの一種です。
HIPHOPのように自由に踊るのではなく、決められた基本技を組み合わせて構成していきます。
代表的な技には、

  • ポイント(指差しのポーズ)

  • ロック(体を止めるキメの動作)

  • スキーターラビット(跳ねるようなステップ)

  • スコービー・ドゥー(コミカルで大きな動き)
    など、種類豊富でバリエーションがあります。

大切なのは「強弱をつけること」。
大きな動きで派手に見せたり、ピタッと止めたり。
音楽に合わせてメリハリを表現することが、ロックダンスの最大の魅力です。

「ルールの中で自由に踊る」魅力

ロックダンスの面白さは、決まったルールがあるからこそ生まれます。
自由に踊るだけではなく、基本技をどう組み合わせるか、どう表現するかを考えることで、自分だけのスタイルが生まれるのです。
この感覚は、一見窮屈に感じるかもしれませんが、出来たときの達成感は格別。
まるでパズルがピタッとはまったときのような満足感を得られます。

また、この「ルールの中での自由さ」はバレエにも似ています。
バレエも型やポジションが厳密に決められていますが、その中で表現することで、美しさが際立つのです。

ロックダンスは几帳面・マジメな人に向いている?

「自由に踊って!」と言われると、逆に戸惑ってしまうタイプの人もいるかもしれません。
そんな方こそロックダンスに向いているかもしれません。
なぜなら、ロックは「基本の型」があるからこそ安心して取り組めるジャンル。
几帳面な人、マジメな人、不器用だと感じている人でも、一つひとつの技を積み重ねることで必ず形になります。
そして、それを組み合わせて踊れるようになると、一気に「カッコイイ!」と周りから言われる存在になれるのです。

発表会で輝くロックダンス

アートグルーヴの発表会では、ロックダンスのナンバーが毎回大人気。
大人数で踊るからこそ、全員が技を揃えた瞬間の迫力は圧巻です。
「チームでひとつの作品を作り上げる」経験は、仲間との絆を深めると同時に、自信にもつながります。

レッスンの特徴(木曜・金曜 開講中)

アートグルーヴでは、ロックダンスのクラスを以下の時間で開講しています。

  • 木曜日 17:30~19:00

  • 金曜日 20:30~22:00

どちらのクラスも、初心者から経験者まで参加可能です。
最初は基礎的な技を繰り返し練習するので、「ダンスが初めて」という方も安心。
慣れてきたら音楽に合わせてコンビネーションを踊り、表現力を磨いていきます。

こんな方におすすめ!

  • 何か新しいことに挑戦したい

  • カッコイイダンスに憧れている

  • 不器用でも確実に上達したい

  • 発表会で思い切り踊ってみたい

  • 仲間と一緒に作品を作りたい

ロックダンスは、「決まりがある中で表現する」からこそ上達が見えやすく、自信がつきやすいジャンルです。

体験レッスン受付中!

アートグルーヴ(JR山手線・駒込駅東口から徒歩1分)では、ただいま体験レッスンを受付中です。
1回 2,200円でご参加いただけます。
見学だけでもOK!まずはお気軽にお問い合わせください。

👉 ルールの中の自由を楽しむロックダンス、あなたも挑戦してみませんか?
体験レッスンの詳細はコチラ

9月1日(MON)のレッスンは

時間 クラス 担当インストラクター
19:00~20:30 ヒップホップ GO
20:30~22:00 バー・フロア 池田真紀

関連記事

  1. 池田真紀

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP