踊るほど軽くなる身体へ|バレエ経験者のためのバー・フロア

上達しているのに、体は重くなる?

長年バレエを続けていると、テクニックは磨かれていくのに
「昔より体が硬く感じる」「思うように動けない」
と感じる瞬間がありませんか?

それは、筋肉の使い方が偏ってきているサイン。
特にバレエでは、脚を上げる・引き上げる・立つといった動作を繰り返すことで、
外側の筋肉ばかりが強くなり、内側の深い筋肉(インナーマッスル)が眠ってしまうことがあります。

その結果、姿勢のバランスが崩れ、
「股関節のつまり」「腰のハリ」「膝や足首の違和感」などが起こりやすくなるのです。

バー・フロアが“体をリセット”する理由

バー・フロアは、フランスのバレエダンサーが
“ケガをせずに踊る体を維持するため”に考案したメソッド。

床の上で動くことで、重力の影響を最小限に抑え、
筋肉を「緩める・整える・使う」のバランスを自然に整えます。

具体的には、

  • 骨盤・背骨の位置を正す

  • 使いすぎている筋肉をリリースする

  • 眠っている筋肉を呼び覚ます

というプロセスで、体を“ゼロの状態”に戻していきます。

この「リセット感」が、レッスン後の軽やかさを生み出すポイントです。

バー・フロアがもたらすバレエへの変化

バー・フロアを続けると、踊りの中で次のような変化が現れます。

  • ✅ 足先まで自然に伸びるようになる

  • ✅ 軸が安定し、ピルエットが回りやすくなる

  • ✅ 上体の引き上げがスムーズにできる

  • ✅ 筋肉の無駄な緊張が取れ、表現がしなやかに

  • ✅ 踊った後も疲れにくい

これらは、体を「整えてから動く」習慣によって、
筋肉が機能的に連動するようになるため。

まさに“バー・フロアは、踊る人のためのリハビリ”とも言えるメソッドです。

アート・グルーヴのバー・フロアクラスの特徴

アート・グルーヴでは、解剖学に基づいたバー・フロアのメソッドを用い、
参加者一人ひとりの動きを丁寧に見ながら進めていきます。

「もっと高く上げよう」ではなく、
「どうすれば自然に上がる体になるか」を探るレッスン。

実際に受講された方からは、

  • 「股関節のつまりがなくなった」

  • 「アラベスクが軽くなった」

  • 「レッスンの次の日がラク」
    といった声が多く聞かれます。

バー・フロアで“体を整える時間”を持つことで、
翌日のバレエレッスンの質が大きく変わります。

体を整えることは、上達の近道

上達を目指すほど、練習量を増やしたくなりますが、
**整えることも立派な「練習」**です。

筋肉を休ませ、動きの通り道をリセットすることで、
これまで届かなかったラインや表現が自然に現れてきます。

踊りを“無理なく、美しく”続けていくために、
今こそ「整える時間」を自分にプレゼントしてみませんか?

📅 バー・フロアクラス:月曜日 20:30~22:00 / 土曜日 12:00~13:30
@アート・グルーヴ(駒込駅東口徒歩1分)

まとめ

バレエ経験者ほど、バー・フロアでの変化を実感します。
ケガを防ぎながら、しなやかで強い身体をつくる時間
それが、踊ることをもっと自由にしてくれます。

体験レッスンの詳細はコチラ

11月9日(SUN)のレッスンは

時間 クラス 担当インストラクター
10:30~12:00 バレエ(休講) NANA
12:00~13:30 タンゴソロステップ NANA
13:30~15:00 痛くないストレッチ 池田真紀
15:00~16:30 ヒップホップ GO

関連記事

  1. AIMIN_02

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP